スポンサーサイト
--.--.--.--
新しい記事を書く事で広告が消せます。
未知なる空間を進むヤマト Ver.2.00
2005.12.25.Sun
QLSO XP Pro化第二弾。
初めに言ってしまうと、これまでで一番お気に入りな出来になったと思います。
Motif ESはDrum, Base, Synthesizer, それと装飾でBrassのVelloFallのみ。
Violin族は、もうmemory 2GB × XP Pro DFD(Direct from Disk)技術
の相乗効果でmemory占有率がうんと減って、
バリバリMIDI trackを追加しました。
- 1stViolin Quick UD:QLSO XP F 11V Quick up down Marcato
- 1stViolin Sustain :QLSO XP F 11V non-von-vibrato X-fade
- 1stViolin Trill Hf:QLSO XP F 11V Trill Half
- 1stViolin Trill Wh:QLSO XP F 11V Trill Whole
- 2ndViolin Marcato :QLSO XP F 18V Marcato short
- 2ndViolin Sustain :QLSO XP F 18V non-vibrato Expression fast Xfade
- Viola Quick UD:QLSO XP F 10VAS short Marcato up down
- Viola Sustain :QLSO XP F 10VAS DXF sustain accent velocity
低音StringsはContrabassにやっと納得のいく組み合わせが見つかり、
今回の作品を大きく変えました。
この発見は「デスラー襲撃」に適用できると思います。
- Cello Spiccato :QLSO XP F 10VCS Spiccato RR ×6
- Cello Sustain :QLSO XP F 10VCS non-vibrato sustain Xfade
- Contrabass Sustain :QLSO XP F 9CBS sustain vibrato Xfade
- Contrabass Spiccato2:QLSO XP F SCB Spiccato RR ×6
- Contrabass Spiccato3:QLSO XP F SCB Spiccato RR
BrassではTromboneとHornの役割分担をハッキリさせました。
音拾いミスを一番多く発見したのがこの二つのpartです。
Fluteはそのままだと完全に埋もれるので、
QLSO側で+10dbなんてvolumeにして使ってみました。
代わりにちょっとだけoriginalよりreleaseを短くしています。
この原曲CD,Brassが面白い配置になっているように思います。
向かって左にHorn、右にTromboneとTrumpet、
そしてど真ん中にTuba、本当でしょうか?
それと贅沢なんですが、QLSO XP Proとなっても、
やっぱりBrassにもう一押し細かい表現のprogramが欲しいなと思います。
各楽器にSlide、特にTromboneに
長さが自由に変えられるSlideとか出来ないものでしょうか。
今回はおまけ程度にmotifのBrass fallsを使いました。
- Flute Staccato:QLSO XP F 3FL staccato ×3
- Trumpet Sustain :QLSO XP F 2TP sustain DXF accent velocity
- Trumpet Staccato:QLSO XP F 2TP staccato RR ×8
- Horn Sustain :QLSO XP F 6FH sustain accent velocity DXF
- Horn Staccato:QLSO XP F 6FH staccato short RR ×3
- Trombone Sustain :QLSO XP F 4TB sustain accent DXF
- Trombone Staccato:QLSO XP F 4TB staccato RR ×3
- Tuba Sustain :QLSO XP F STU sustain DXF accent velocity
- Tuba Staccato:QLSO XP F STU staccato RR ×3
- Brass Falls :Motif ES preset VelloFalls
Percussion、Tambourineは普段のmotif ESではなくQLSOのを使ってみました。
使えますね、表現の種類が多いし。
TimpanyもQLSOです。こちらもQLSOでのvolumeをそうとう上げて使っています。
DrumはれいによってCymbal系、Drum、BassDrumで分けています。
- Timpany :QLSO XP F TIMP SFT MLT hits LR
- Tambourine :QLSO XP F Tambourine 2
- Percussion :Motif ES preset Orchestral Percussion
- Cymbal :Motif ES preset Drystandard
- Drum :Motif ES preset Drystandard
- Bass Drum :Motif ES preset Drystandard
- Synthesizer:Motif ES preset Straight
- Base :Motif ES preset 3 sixty Bs
Audio track
- 1stViolin :1--4
- 2ndViolon :5+6
- Viola :7+8
- Cello :9+10
- ContraBss :11--13
- Flute :14
- Trumpet :15+16
- Horn :17+18
- Trombone :19+20
- Tuba :21+22
- BrassFall :23
- Timpany :24
- Tambourine :25
- Percussion :26
- Cymbal :27
- Drum :28
- BassDrum :29
- Synthesizer:30
- Base :31